大学〜一般レベル

abhorrent

/æbˈhɔrənt/
【学生】
一般
語源
ラテン語の動詞 abhorrere (〜から身震いして避ける、ひどく嫌う) の現在分詞形 abhorrens に由来する。
これは、接頭辞 ab- (〜から離れて) + 動詞 horrere (身震いする、ぞっとする、恐れる) から構成されている。

「身震いして離れたくなる (ab-horrere) ような」という意味合いから、「非常に不快な」「忌まわしい」「ぞっとするような」という意味で使われる。horror (恐怖) と同語源。
語源のつながり
例文
  • Many found the comedian’s disparaging remarks about refugees utterly abhorrent, prompting sponsors to withdraw advertisements overnight.(その芸人による難民への侮蔑発言は忌まわしく、多くのスポンサーが一夜で広告を引き上げた。)
語幹

ab- 【離れて】

ラテン語の接頭辞。「〜から離れて」を示す。

  • abhor - ひどく嫌う

    ab-(離れて) + horr(身震いする)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて=不正に) + use(使う)。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる) の現在分詞 sens。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + normal(普通の)。普通から離れた。

horr 【身震いする、恐れる、逆立つ】

ラテン語 horrere (身震いする、恐れる、毛などが逆立つ) に由来する語幹。

  • abhor - ひどく嫌う

    ab-(離れて) + horr(身震いする)。

  • horror - 恐怖、嫌悪感

    ラテン語 horror (身震い、恐怖) から。horr(身震いする) + -or(状態)。

  • horrible - 恐ろしい

    horr(恐れる) + -ible(可能な)。

  • horrid - 恐ろしい、むさくるしい

    ラテン語 horridus (毛などが逆立った、恐ろしい) から。horr(逆立つ) + -idus。

  • horrify - ぞっとさせる

    horr(恐れる) + -ify(〜化する)。

-ent 【〜の状態の、〜を行う】

形容詞または名詞を作るラテン語由来の接尾辞(現在分詞)。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • excellent - 優れた

    excel(秀でる) + -ent。

  • student - 学生

    study(学ぶ) + -ent(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random