大学〜一般レベル
abhor
/æbˈhɔr/
【ぞっとさせる】
語源
ラテン語の abhorrere (〜から身震いして避ける) が由来である。
これは ab- (離れて) + horrere (身震いする、恐れる、毛が逆立つ) に分解できる。
恐怖や嫌悪のあまり、思わず「身が引ける」ような強い嫌悪感を表す。horror (恐怖) と関連がある。
これは ab- (離れて) + horrere (身震いする、恐れる、毛が逆立つ) に分解できる。
恐怖や嫌悪のあまり、思わず「身が引ける」ような強い嫌悪感を表す。horror (恐怖) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Environmentalists genuinely abhor wasteful packaging and lobby tirelessly for refill systems in every major supermarket chain.(環境保護論者は無駄な包装を心底嫌悪し、全ての大手スーパーに詰め替え制度を導入するよう訴え続けている。)
語幹
ab- 【離れて】
ラテン語の接頭辞。「〜から離れて」「否定」などの意味を持つ。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |