中学レベル

packaging

/ˈpækədʒɪŋ/
包装、パッケージ化
経済, 技術

語源

動詞 package (包装する) の動名詞形 (-ing形) または、名詞 package (包み、小包) に集合的な意味合いや行為を示す接尾辞 -ing が付いたものとも解釈できる。

package は、名詞 pack (包み、束) に接尾辞 -age (集合、関連するもの、行為) が付いた形である。

「包むこと」という行為そのものや、商品を包むための「包装材」全体を指す。

語源のつながり

例文

  • Eco-friendly packaging reduces plastic waste and appeals to environmentally conscious consumers.(環境配慮型包装はプラスチックごみを減らし、環境意識の高い消費者に響く。)

語幹

pack 【包み、束、詰める】

中世オランダ語または中低ドイツ語「pak」に由来する語幹。

  • package - 小包

    pack(包み) + -age(もの)。

  • packet - 小包、小袋

    pack(包み) + -et(小さい)。

  • unpack - 荷を解く

    un-(反対) + pack(詰める)。

-age 【集合、行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所、行為)。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • usage - 使用法

    use(使う) + -age(行為、状態)。

-ing 【〜こと】

動名詞や名詞を作る接尾辞。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing(もの)。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing(こと)。

  • writing - 書くこと、筆跡

    write(書く) + -ing(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
80200
Random