高校レベル

conscious

/ˈkɑːnʃəs/
意識している、気づいている
心理学, 医学

語源

形容詞。ラテン語の conscius (共に知っている、意識している、自覚している) が由来である。
con- (共に) + scire (知る) + -ius (形容詞語尾、英語の -ous)。

「(自分自身や周囲の状況を)共に知っている」が原義。何かを「意識している」「気づいている」、あるいは単に目覚めていて「意識のある」状態、自分の行動などを「自覚している」状態を表す。conscience と同語源。

語源のつながり

例文

  • He became conscious of a strange feeling that he was being watched as he walked down the dark, empty street.(暗く誰もいない道を歩いていると、彼は誰かに見られているという奇妙な感覚に気づいた。)

語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

sci 【知る】

ラテン語 scire(知る) に由来する語幹。

  • science - 科学、知識

    sci(知る) + -ence(こと)。

  • omniscient - 全知の

    omni-(全て) + sci(知る) + -ent。

  • prescient - 予知の

    pre-(前に) + sci(知る) + -ent。

-ous 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張している

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
40002
Random