大学〜一般レベル
prescient
/ˈprɛʃənt/
【頻繁な】
語源
ラテン語の prae- (「前に、あらかじめ」) と scire (「知る」) が組み合わさった動詞 praescire (「あらかじめ知る、予知する」) の現在分詞形 praesciens に由来する。
文字通り「前もって知っている」という意味から、「予知の」や「先見の明のある」という意味で使われるようになった。
文字通り「前もって知っている」という意味から、「予知の」や「先見の明のある」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- Her prescient warning about the market crash saved us from losing our investments.(市場暴落に関する彼女の先見の明のある警告は、私たちが投資を失うのを防いだ。)
語幹
pre- 【前に、あらかじめ】
ラテン語 prae (前に) に由来する接頭辞。
sci 【知る】
ラテン語 scire (知る) に由来する語幹。
-
science - 科学
sci(知る) + -ence(こと)。
-
conscience - 良心
con-(共に) + sci(知る) + -ence。善悪を知ること。
-
omniscient - 全知の
omni(全ての) + sci(知る) + -ent。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |