大学〜一般レベル
omniscient
/ɑːmˈnɪʃənt/
【異なる】
語源
ラテン語の omni- (全ての) + sciens (知っている) から成る。
omni- は「全て」、sciens は動詞 scire (知る) の現在分詞形である (英語の science「科学」などと関連)。文字通り「全てを知っている」という意味になる。これも神の性質を表す際などに使われる。
omni- は「全て」、sciens は動詞 scire (知る) の現在分詞形である (英語の science「科学」などと関連)。文字通り「全てを知っている」という意味になる。これも神の性質を表す際などに使われる。
語源のつながり
例文
語幹
omni 【全て】
ラテン語「omnis」(全ての) に由来する語幹。
-
omnipotent - 全能の
omni(全て) + potent(力のある)。
-
omnivorous - 雑食性の
omni(全て) + vor(食べる) + -ous。
-
omnibus - バス、総集編
ラテン語 omnibus (全ての人のために)。
sci 【知る】
ラテン語「scire」(知る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |