大学〜一般レベル

omnibus

/ˈɑːmnəˌbʌs/
【バス】
一般法律
語源
ラテン語の omnibus が由来で、「すべての人のために」を意味する。
これは形容詞 omnis 「すべての」の複数与格形である。

元々は「すべての人のための」乗り物として登場した、19世紀の「乗り合い馬車」を指した。そこから、様々な作品を一つに集めた「オムニバス」形式の出版物や番組なども指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The legislature passed a large omnibus bill covering many different topics.(議会は、多くの異なるトピックを網羅する大きなオムニバス法案を可決した。)
語幹

omni 【全ての】

ラテン語「omnis」(全ての) に由来する接頭辞・語幹。

  • omniscient - 全知の

    omni(全ての) + scient(知っている)。

  • omnipotent - 全能の

    omni(全ての) + potent(力がある)。

  • omnivore - 雑食動物

    omni(全ての) + vorare(食べる)。

-bus 【〜のために(ラテン語与格複数)】

ラテン語の与格複数語尾。ここでは omnibus という特定の語の一部。

  • bus - バス

    omnibus の短縮形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random