大学〜一般レベル

ultimatum

/ˌʌltəˈmeɪtəm/
【層、地層】
政治一般
語源
ラテン語の ultimatum (最後のもの) に由来する。これは形容詞 ultimus (最後の、最終の) の中性形が名詞として使われたものである。ultimusultra (向こうに、超えて) に関連する最上級の形である。

外交交渉や要求において提示される、「これ以上譲歩しない最後の」要求や条件を意味する。もし相手がこれを受け入れなければ、交渉決裂や強硬手段の発動を示唆する場合が多い。「最後通牒」と訳される。
語源のつながり
例文
  • The company issued an ultimatum demanding contract renegotiation within ten days.(会社は10日以内の契約再交渉を要求する最後通牒を突き付けた。)
語幹

ulti 【最後の、向こう側の】

ラテン語 ultimus (最後の、最も遠い < ultra 向こう側) に由来する語幹。

  • ultimate - 最終的な、究極の

    ラテン語 ultimatus (最後の)。

  • penultimate - 最後から二番目の

    ラテン語 paene (ほとんど) + ultimus (最後の)。

  • ultra - 超、過度な

    ラテン語 ultra (向こう側に、超えて)。

-matum 【〜されたもの】

ラテン語の過去分詞の中性形に由来する名詞接尾辞。

  • desideratum - 要望されるもの

    ラテン語 desideratum (望まれたもの < desiderare 望む)。

  • erratum - 誤り、正誤表

    ラテン語 erratum (誤られたもの < errare 誤る)。

  • stratum - 層、地層

    ラテン語 stratum (敷かれたもの < sternere 敷く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random