大学〜一般レベル

dissemination

/dɪˌseməˈneɪʃən/
【移住】
一般科学
語源
ラテン語の disseminatio (種まき、散布) に由来する。
これは動詞 disseminare (種をまく、広める) の過去分詞幹 disseminat- から派生した名詞である (dis-「広く、離れて」 + seminare「種をまく」、semen「種」)。

元々は「種を広くまく」ことだが、情報や知識などが広く行き渡る「普及」も意味する。
語源のつながり
例文
  • The dissemination of false news through social media poses serious societal risks.(ソーシャルメディアを通じた偽ニュースの普及は深刻な社会的リスクをもたらす。)
語幹

dis- 【離れて、広範囲に、否定】

ラテン語「dis-」(離れて、別々に) に由来する接頭辞。

  • disperse - 分散させる

    dis-(離れて) + spargere(まく)。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + mittere(送る)。

  • distant - 遠い

    dis-(離れて) + stare(立つ)。離れて立っている。

semin 【種】

ラテン語「semen, seminis」(種) に由来する語幹。

  • seminar - セミナー、研究会

    ラテン語 seminarium (苗床、養成所) < semen(種)。知識の種を育てる場。

  • seminary - 神学校、養成所

    ラテン語 seminarium (苗床、養成所)。

  • inseminate - 授精させる

    in-(中に) + semin(種) + -ate(〜にする)。種(精子)を中に入れる。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • donation - 寄付

    donate(寄付する) + -ation(こと)。

  • migration - 移住

    migrate(移住する) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random