高校レベル

distribution

/ˌdɪstrəˈbjuʃən/
分配、分布、流通
経済, 数学

語源

ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 dis- (分離、分けて) + 語根 tribut (割り当てる、与える < ラテン語 tribuere) + 名詞を作る接尾辞 -ion (こと、行為)。

動詞 distribute (分配する、配布する、分布させる) の名詞形。「分けて (dis-) 割り当てる (tribut) こと」が元の意味。物を「分配」したり、商品を「流通」させたりすること、あるいは生物や物がある範囲に広がっている「分布」状態などを指す。

語源のつながり

例文

  • The distribution of wealth remains unequal across different social classes globally.(富の分配は世界的に異なる社会階級間で依然として不平等である。)

語幹

dis- 【分けて、離れて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • disable - 無効にする

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disconnect - 接続を断つ

    dis-(解除) + connect(接続する)。

  • dismiss - 解雇する、退ける

    dis-(離れて) + miss(送る)。

tribut 【割り当てる、与える】

ラテン語「tribuere」(割り当てる、与える) の過去分詞幹「tribut-」に由来する語幹。元は「tribus」(部族)。

  • distribute - 分配する

    dis-(分けて) + tribute(割り当てる)。

  • contribute - 貢献する、寄付する

    con-(共に) + tribute(与える)。共に与える。

  • attribute - (〜の)せいにする、属性

    at-(ad-, 〜へ) + tribute(割り当てる)。〜へ割り当てる。

  • tribute - 貢物、賛辞

    ラテン語 tributum (割り当てられたもの、貢物) から。

  • tribe - 部族

    ラテン語 tribus (ローマの初期の三部族の一つ) から。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00003
Random