高校レベル

distributor

/dɪˈstrɪbjətər/
配給業者、販売代理店
経済

語源

名詞。ラテン語の distributor (分配者) が由来 (→ distribute 参照)。
distribut(us) + -or (〜する人)。
「分配する人」。商品を生産者から小売業者へ供給する「配給業者」や「販売代理店」、あるいは電気などを分配する「分配器」を指す。

語源のつながり

例文

  • The movie distributor handles the release of films to theaters nationwide.(映画配給会社は全国の映画館への映画の公開を取り扱っている。)

語幹

dis- 【離れて、別々に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • distribute - 分配する、配給する

    dis-(離れて) + tribu(割り当てる)。

  • distribution - 分配、流通

    distribute + -ion。

tribu 【割り当てる、与える】

ラテン語「tribuere」(割り当てる、与える)に由来する語幹。元はローマの部族(tribus)に由来。

  • distribute - 分配する、配給する

    dis-(離れて) + tribu(割り当てる)。

  • distribution - 分配、流通

    distribute + -ion。

  • tribute - 貢物、賛辞

    ラテン語 tributum (割り当てられたもの、貢物) から。

  • contribute - 貢献する、寄付する

    con-(共に) + tribu(与える)。共に与える。

  • attribute - 〜のせいにする、属性

    at-(ad-, 〜へ) + tribu(割り当てる)。〜へ割り当てる。

  • retribution - 報復、天罰

    re-(後ろへ、報復として) + tribu(与える) + -tion。行いに応じて与え返すこと。

-tor 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • director - 監督、指導者

    direct(指導する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00003
Random