専門レベル

aerobe

/ˈɛroʊb/
【嫌気性生物】
生物学
語源
ギリシャ語の aēr (ἀήρ) 「空気」と bios (βίος) 「生命」を組み合わせた生物学用語である。

生存に「空気(酸素)」を必要とする生物、「好気性生物」を指す。anaerobe(嫌気性生物)の対義語。
語源のつながり
例文
  • Aerobes thrive in oxygen-rich environments, making them essential for processes like wastewater treatment and composting.(好気性微生物は酸素が豊富な環境で繁殖し、廃水処理や堆肥化などのプロセスに不可欠である。)
語幹

aer 【空気、空】

ギリシャ語「aer」(空気) に由来する語幹。

  • aerobic - 好気性の、有酸素運動の

    aer(空気) + bio(生命) + -ic。

  • aeronautics - 航空学

    aer(空) + naut(船乗り) + -ics(学問)。

  • aerate - 空気にさらす

    aer(空気) + -ate(動詞化)。

  • anaerobe - 嫌気性生物

    an-(無い) + aer(空気) + obe(生命)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random