大学〜一般レベル
aerate
/ˈɛrˌeɪt/
【操作する、手術する】
語源
ラテン語の aer (属格 aeris) 「空気」(ギリシャ語 aēr)に、動詞化する接尾辞 -ate を付けた言葉である。
液体や土壌などを「空気にさらす」、あるいは飲み物に「炭酸ガスを入れる」ことを意味する。
液体や土壌などを「空気にさらす」、あるいは飲み物に「炭酸ガスを入れる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Gardeners often aerate lawns in spring to improve soil drainage and allow roots to absorb nutrients more effectively.(庭師は春に芝生をエアレーションして土壌の排水性を改善し、根がより効果的に養分を吸収できるようにする。)
語幹
aer 【空気】
ラテン語「aer」< ギリシャ語「aer」(空気、大気)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |