中学レベル
womanhood
/ˈwʊmənhʊd/
【兄弟の間柄、同業者仲間】
語源
woman (女性) に、状態や性質、集団を示す接尾辞 -hood が付いた形である。
「女性であること」という状態や、「女らしさ」という性質、また集合的に「成人女性全体」を指す。childhood (子供時代) や manhood (男性であること) などと同様の成り立ち。
「女性であること」という状態や、「女らしさ」という性質、また集合的に「成人女性全体」を指す。childhood (子供時代) や manhood (男性であること) などと同様の成り立ち。
語源のつながり
例文
- The ceremony marked her transition from childhood to womanhood, a significant milestone celebrated by her family and community.(その儀式は、彼女が子供時代から女性であることへの移行、つまり家族や地域社会によって祝われる重要な節目を示した。)
語幹
woman 【女性】
古英語「wifman」(wife + man) に由来する語幹。
-
womanly - 女性らしい
woman(女性) + -ly。
-
womanize - (男性が)女遊びをする
woman(女性) + -ize。
-
chairwoman - 女性議長
chair(議長) + woman(女性)。
-hood 【状態、性質、集団、時期】
抽象名詞を作る接尾辞。
-
childhood - 子供時代
child(子供) + -hood。
-
neighborhood - 近所、地域
neighbor(隣人) + -hood。隣人がいる状態・場所。
-
priesthood - 聖職者の地位、聖職者全体
priest(聖職者) + -hood。
-
brotherhood - 兄弟の間柄、同業者仲間
brother(兄弟) + -hood。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |