高校レベル

unforeseen

/ˌʌnfɔːrˈsiːn/
【示された(showの過去分詞)】
一般
語源
否定を表す接頭辞 un- + 動詞 foresee (予見する、見通す) の過去分詞形 foreseen から構成されている。
foresee は、接頭辞 fore- (前に、あらかじめ) + 動詞 see (見る) から成る。

「あらかじめ見られて (foreseen) いなかった (un-)」という意味であり、「予期しない」「不測の」事態などを表す。
語源のつながり
例文
  • Unforeseen complications during surgery extended the operation by several hours yesterday.(昨日の手術中の予期しない合併症により手術が数時間延長された。)
  • The most serious consequence of the new policy was the unforeseen negative impact it had on small local businesses.(新政策の最も重大な結果は、それが地元の小規模事業に及ぼした予期せぬ悪影響であった。)
語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸福な)。

  • unusual - 普通でない

    un-(否定) + usual(普通の)。

fore- 【前に、前もって】

ゲルマン語起源の接頭辞。

  • foresee - 予見する

    fore-(前に) + see(見る)。

  • forecast - 予報する

    fore-(前に) + cast(投げる)。前もって投げる。

  • foretell - 予言する

    fore-(前に) + tell(告げる)。

  • forehead - 額

    fore-(前の) + head(頭)。

see 【見る】

古英語「sēon」(見る) に由来する語幹。

  • foresee - 予見する

    fore-(前に) + see(見る)。

  • sight - 視力、光景

    see の名詞形。古英語 gesiht。

  • oversee - 監督する

    over-(上に) + see(見る)。上から見る。

  • seer - 予言者

    see(見る) + -er(人)。未来を見る人。

  • seen - 見られた(seeの過去分詞)

    see(見る) + -n。

-n 【過去分詞】

不規則動詞の過去分詞を作る接尾辞(例: see-saw-seen)。

  • seen - 見られた(seeの過去分詞)

    see(見る) + -n。

  • known - 知られた(knowの過去分詞)

    know(知る) + -n。

  • shown - 示された(showの過去分詞)

    show(示す) + -n。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random