専門レベル

transalpine

/trænsˈælpaɪn/
【女性の】
地理歴史
語源
ラテン語の接頭辞 trans- 「横切って、越えて」と、Alpine 「アルプス山脈の」(ラテン語 Alpes 「アルプス山脈」)を組み合わせた言葉である。

「アルプス山脈を越えた向こう側」の、という意味。歴史的には、ローマから見て「アルプス以北」のガリア地方などを指した。
語源のつながり
例文
  • The transalpine railway tunnel represents an engineering marvel connecting countries separated by towering mountain ranges for centuries.(アルプス横断鉄道トンネルは何世紀もの間そびえ立つ山脈によって分離された国々をつなぐ工学の驚異を表している。)
語幹

trans- 【越えて、横切って】

ラテン語の接頭辞。

  • transport - 輸送する

    trans-(越えて) + port(運ぶ)。

  • translate - 翻訳する

    trans-(越えて) + lat(運ぶ)。

  • transatlantic - 大西洋横断の

    trans-(横切って) + Atlantic(大西洋)。

alp 【高い山、特にアルプス山脈】

ケルト語起源の可能性があるラテン語「Alpes」(アルプス山脈) に由来。

  • Alps - アルプス山脈

    ラテン語 Alpes から。

  • alpine - アルプスの、高山の

    alp(山) + -ine。

  • cisalpine - アルプスのこちら側の(ローマから見て)

    cis-(こちら側の) + alp(アルプス) + -ine。

-ine 【〜の、〜に属する、〜のような】

形容詞を作る接尾辞。

  • marine - 海の

    mare(海) + -ine。

  • bovine - ウシの

    bov-(牛) + -ine。

  • feminine - 女性の

    femina(女性) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random