中学レベル

tradition

/trəˈdɪʃən/
伝統、伝承
社会, 文化

語源

ラテン語の traditio (引き渡し、譲渡、伝達、伝承、tradition- の形) に由来する。動詞 tradere (向こうへ与える、引き渡す、伝える) < trans- (向こうへ、越えて) + dare (与える)。

世代から世代へと「引き渡され、伝えられる」慣習や信仰、知識など、「伝統」「しきたり」「伝承」。

語源のつながり

例文

語幹

tradit 【引き渡す】

ラテン語「tradere」(trans + dare: 引き渡す) の完了分詞幹。

  • traitor - 裏切り者

    ラテン語「traditor」(引き渡す人) から。国家などを敵に引き渡す人。

  • extradition - 犯人引き渡し

    ex-(外へ) + tradition(引き渡し)。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
86127
Random