中学レベル
tower
/ˈtaʊər/
【小塔、砲塔】
語源
ラテン語の turris 「塔、城楼」が古フランス語 tor (または tour)を経て入った言葉である。
高くそびえ立つ建物「塔」を指す。
高くそびえ立つ建物「塔」を指す。
語源のつながり
例文
- The medieval stone tower stood majestically against the stormy sky, having witnessed centuries of historical events.(中世の石塔は何世紀もの歴史的出来事を目撃してきて、嵐の空を背景に威厳を持って立っていた。)
- The old clock tower chimed twelve times, signaling the arrival of midnight.(古い時計台の鐘が12回鳴り、真夜中の到来を告げた。)
- In the fantasy novel, the young apprentice learns powerful magic from an ancient and wise wizard who lives in a hidden tower.(そのファンタジー小説では、若い見習いが、隠された塔に住む古代の賢い魔法使いから強力な魔法を学ぶ。)
語幹
turr 【塔】
ラテン語 turris に由来する語幹。
-
turret - 小塔、砲塔
古フランス語 tourete (小さな塔)。tower の縮小形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 1 |