高校レベル
theatrical
/θiˈætrɪkəl/
【国家の】
語源
ギリシャ語の theatron (観覧場所、劇場) に由来する言葉である。
theatron は theasthai (見る) という動詞から派生した。
ラテン語 theatrum を経て、形容詞 theatric (演劇の) が作られ、さらに接尾辞 -al が付いて theatrical となった。「演劇の、劇場の」という意味のほか、比喩的に「芝居がかった、大げさな」という意味でも使われる。
theatron は theasthai (見る) という動詞から派生した。
ラテン語 theatrum を経て、形容詞 theatric (演劇の) が作られ、さらに接尾辞 -al が付いて theatrical となった。「演劇の、劇場の」という意味のほか、比喩的に「芝居がかった、大げさな」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- His theatrical performance earned him a standing ovation from the audience.(彼の芝居がかった演技は観客のスタンディングオベーションを誘った。)
- Dramatic lighting effects heighten emotional tension during crucial scenes in theatrical performances.(劇的な照明効果が演劇の重要な場面で感情的緊張を高める。)
- The theatrical performance felt overdone with too many dramatic pauses and gestures.(演劇の上演は過剰で、劇的な間とジェスチャーが多すぎたと感じられた。)
語幹
theatr 【劇場、見る場所】
ギリシャ語「theatron」(見る場所、劇場) に由来する語幹。theasthai(見る)から。
-
theater - 劇場
ギリシャ語 theatron から。
-
amphitheater - 円形劇場
amphi-(両側に) + theater(劇場)。
-
theatrics - 演劇的な言動、芝居がかった態度
theater(劇場) + -ics(学術、技術、複数形)。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |