大学〜一般レベル
amphitheater
/ˈæmfəˌθiətər/
【演劇の、芝居がかった】
語源
ギリシャ語の amphitheatron が由来である。
これは amphi- (両側、周り) + theatron (観覧場所、劇場 < theasthai 見る) に分解できる。
古代ローマ・ギリシャで、観客席が舞台や闘技場の「周りをぐるりと」囲む形式の建物を指した。現代でも同様の形状の劇場や講義室などを指すことがある。theater (劇場) と関連がある。
これは amphi- (両側、周り) + theatron (観覧場所、劇場 < theasthai 見る) に分解できる。
古代ローマ・ギリシャで、観客席が舞台や闘技場の「周りをぐるりと」囲む形式の建物を指した。現代でも同様の形状の劇場や講義室などを指すことがある。theater (劇場) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The ancient Roman amphitheater was designed to host large public spectacles like gladiator contests and chariot races for entertainment.(古代ローマの円形劇場は、娯楽のために剣闘士の試合や戦車競走のような大規模な公の催しを主催するように設計されていた。)
- We have tickets to see our favorite band perform live in concert at the huge outdoor amphitheater next month.(私たちは来月、巨大な屋外円形劇場で、お気に入りのバンドのライブコンサートを見るためのチケットを持っている。)
語幹
amphi- 【両方、周り】
ギリシャ語の接頭辞で、「両方、周り」の意味を持つ。
theater 【劇場、観覧場所】
ギリシャ語「theatron」(観覧場所) < 「theasthai」(見る) に由来する語幹。
-
theatrical - 演劇の、芝居がかった
theater(劇場) + -ical(の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |