高校レベル
gladiator
/ˈɡlædiˌeɪtər/
【独裁者】
語源
ラテン語の gladiator (グラディアートル、「剣闘士」) が由来である。これは gladius (グラディウス、「剣」) から来ている。
古代ローマで、円形闘技場で見世物として他の剣闘士や猛獣と「剣を使って」戦った戦士を指す。
古代ローマで、円形闘技場で見世物として他の剣闘士や猛獣と「剣を使って」戦った戦士を指す。
語源のつながり
例文
- The Roman gladiator entered the arena to face his formidable opponent.(ローマの剣闘士は、手ごわい相手と対決するために闘技場に入った。)
- The ancient Roman amphitheater was designed to host large public spectacles like gladiator contests and chariot races for entertainment.(古代ローマの円形劇場は、娯楽のために剣闘士の試合や戦車競走のような大規模な公の催しを主催するように設計されていた。)
語幹
gladi 【剣】
ラテン語 gladius (sword) に由来する語幹。
-
gladiolus - グラジオラス(植物)
ラテン語 gladiolus (little sword) < gladius。葉の形が剣に似ていることから。
-
gladiate - 剣で戦う (古語)
gladi(剣) + -ate。
-
gladiatorial - 剣闘士の
gladiator + -ial。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 13 | 0 | 0 |