大学〜一般レベル

tentative

/ˈtɛntətɪv/
【有益な】
一般
語源
ラテン語の形容詞 tentativus (試みの、試験的な) に由来する。
これはラテン語の動詞 tentare (試す、触れてみる、探る) から派生したものである。tentaretendere (伸ばす、向ける) の反復形、つまり「何度も手を伸ばして触れてみる」というニュアンスを持つ。

「試してみる」という元の意味から、「まだ確定しておらず試験段階の」「仮の」「ためらいがちな」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • We made a tentative plan to travel next summer, pending budget approval.(予算承認を待って、来夏旅行の仮計画を立てた。)
語幹

tent 【試す、触れる、伸ばす】

ラテン語 tentare (試す、触れる) または tendere (伸ばす) に由来する語幹。

  • attempt - 試みる、試み

    at-(〜へ) + tempt(試す)。〜へ向かって試す。

  • temptation - 誘惑

    tempt(試す) + -ation。試すこと、心を試すもの。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ) + tend(伸ばす)。心を〜へ伸ばす。

  • extend - 拡張する

    ex-(外へ) + tend(伸ばす)。

  • attend - 出席する、注意を払う

    at-(〜へ) + tend(伸ばす)。注意を〜へ伸ばす。

-ative 【〜の性質を持つ、〜しがちな】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関連づける) + -ive。

  • informative - 有益な

    inform(知らせる) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random