大学〜一般レベル

tenuous

/ˈtɛnjuəs/
【様々な】
一般科学
語源
ラテン語の tenuis が由来で、「薄い、細い、希薄な、貧弱な」という意味を持つ。

空気などが「希薄な」、関係などが「薄弱な」、あるいは主張などが「根拠の乏しい」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • His argument was based on a tenuous link between two unrelated studies.(彼の主張は無関係な二つの研究を結ぶ脆弱な根拠に基づいていた。)
語幹

tenu 【薄い、細い】

ラテン語「tenuis」(薄い、細い) に由来する語幹。

  • attenuate - 弱める、薄める

    at-(〜へ) + tenu(薄い) + -ate。

  • extenuate - (罪などを)軽減する

    ex-(外へ) + tenu(薄い) + -ate。薄めて外に出す。

-ous 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • various - 様々な

    vari(変化する) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random