大学〜一般レベル

supposition

/ˌsʌpəˈzɪʃən/
【構成、作文】
哲学一般
語源
動詞 suppose (仮定する) の名詞形。ラテン語 suppositio (下に置くこと、仮定) に由来する。

確かな根拠なしに「仮定」すること、またはその内容、「推測」「想定」。
語源のつながり
例文
  • His theory was based on supposition rather than on concrete, verifiable facts.(彼の理論は、具体的で検証可能な事実ではなく、仮定に基づいていた。)
語幹

sup 【下に】

ラテン語接頭辞 sub- が p の前で変化した形。

  • support - 支える

    sup(下に) + port(運ぶ)。

  • supply - 供給する

    sup(下に) + ply(満たす)。

  • suppress - 抑える

    sup(下に) + press(押す)。

pos 【置く】

ラテン語 ponere (置く) の過去分詞 positus に由来する語幹。

  • position - 位置、立場

    pos(置く) + -ition。

  • deposit - 預金、堆積物

    de(下に) + pos(置く) + -it。

  • expose - さらす

    ex(外に) + pos(置く)。

-ition 【行為、状態】

名詞を作る接尾辞。-ion の一種。

  • condition - 状態、条件

    con(共に) + di(言う) + -tion。

  • exhibition - 展覧会

    ex(外に) + hib(持つ) + -ition。

  • composition - 構成、作文

    com(共に) + pos(置く) + -ition。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random