専門レベル
suppository
/səˈpɑːzətɔːri/
【領土】
語源
ラテン語の suppositorium (下に置かれたもの)、動詞 supponere (下に置く) の過去分詞 suppositus から派生した名詞 + 場所や物を示す -orium (英語の -ory)。
体腔(直腸や膣など)に「下に置かれる(挿入される)」薬剤、「座薬」。
体腔(直腸や膣など)に「下に置かれる(挿入される)」薬剤、「座薬」。
語源のつながり
例文
語幹
sup 【下に】
ラテン語接頭辞 sub- が p の前で変化した形。
pos 【置く】
ラテン語 ponere (置く) の過去分詞 positus に由来する語幹。
-ory 【〜の場所、〜に関するもの】
場所や性質を示す名詞・形容詞を作る接尾辞。
-
factory - 工場
fac(作る) + -tory(場所)。
-
laboratory - 実験室
labor(働く) + -atory(場所)。
-
territory - 領土
terr(土地) + -itory(場所)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |