中学レベル

sunglasses

/ˈsʌnɡlæsɪz/
【砂時計】
一般
語源
英語の名詞 sun (太陽) + 名詞 glasses (眼鏡、ガラス) を組み合わせた複合語である。glasses は通常複数形で「眼鏡」を意味する。

文字通り「太陽(の光を防ぐ)ための眼鏡」を意味し、強い日差しから目を保護するためにレンズに色がつけられた眼鏡を指す。
語源のつながり
例文
  • She wore large, fashionable sunglasses to protect her sensitive eyes from the bright glare of the intense afternoon sun.(彼女は、午後の強い日差しのまぶしさから敏感な目を守るために、大きくておしゃれなサングラスをかけていました。)
  • The famous celebrity wore a hat and sunglasses to disguise her identity so she could shop without being noticed.(その有名な有名人は、気づかれずに買い物ができるように、帽子とサングラスをかけて自分の正体を偽った。)
語幹

sun 【太陽】

古英語 sunne に由来。

  • sunny - 晴れた、日当たりの良い

    sun(太陽) + -y(形容詞化)。

  • Sunday - 日曜日

    sun(太陽) + day(日)。「太陽の日」。

  • sunflower - ヒマワリ

    sun(太陽) + flower(花)。太陽の方を向くことから。

glass 【ガラス、コップ、眼鏡】

古英語 glæs に由来。

  • glassy - ガラスのような、うつろな

    glass(ガラス) + -y(形容詞化)。

  • eyeglass - (単数形で)片眼鏡、(複数形で)眼鏡

    eye(目) + glass(眼鏡)。

  • hourglass - 砂時計

    hour(時間) + glass(ガラス容器)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random