高校レベル

disguise

/dɪsˈɡaɪz/
【さもなければ、他の方法で】
一般
語源
古フランス語の動詞 desguiser が由来である。
これは否定の接頭辞 des- (dis-) と guise 「外見、服装、やり方」(ゲルマン語起源)を組み合わせた言葉である。

本当の「外見」や正体を「隠して」別のものに見せかける、「変装させる」、あるいは感情などを「偽る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The famous celebrity wore a hat and sunglasses to disguise her identity so she could shop without being noticed.(その有名な有名人は、気づかれずに買い物ができるように、帽子とサングラスをかけて自分の正体を偽った。)
語幹

dis- 【否定、反対、分離】

ラテン語の接頭辞。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

  • disconnect - 接続を断つ

    dis-(分離) + connect(接続する)。

  • discover - 発見する

    dis-(逆) + cover(覆う)。覆いを取る。

guise 【外見、様式】

ゲルマン語 wisa (様式、方法) に由来する語幹。英語の wise (方法) と同源。

  • wise - 方法、様式(例: likewise)

    ゲルマン語 wisa。guise と同源。

  • otherwise - さもなければ、他の方法で

    other(他の) + wise(方法)。guise と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random