大学〜一般レベル

summon

/ˈsʌmən/
【記念碑】
法律一般
語源
ラテン語の summonere (密かに注意する、思い出させる、促す、召喚する) に由来する。sub- (下に、密かに) + monere (警告する、思い出させる、助言する)。

元々は「密かに注意を促す」といった意味合いがあったが、権威をもって人を公式の場へ「呼び出す、召喚する」、会議などを「招集する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The king decided to summon all his trusted advisors to an emergency meeting to discuss the impending threat of invasion.(王は、差し迫った侵略の脅威について話し合うため、信頼するすべての顧問官を緊急会議に呼び出すことを決定しました。)
語幹

sub- 【下に、近くに、副次的な】

ラテン語の接頭辞。続く音により `sum-` などに変化。

  • subject - 主題、従属させる

    ラテン語 subjectus。sub-(下に) + jacere(投げる)。

  • submit - 提出する、服従する

    ラテン語 submittere。sub-(下に) + mittere(送る)。

  • subscribe - 購読する

    ラテン語 subscribere。sub-(下に) + scribere(書く)。

mon 【警告する、思い出させる】

ラテン語 'monere' (警告する、思い出させる) に由来する語幹。

  • monitor - 監視する、モニター

    ラテン語 monitor (警告する人)。monere から。

  • admonish - 忠告する、諭す

    ラテン語 admonere。ad-(〜へ) + monere。

  • monument - 記念碑

    ラテン語 monumentum (思い出させるもの)。monere から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random