高校レベル

sullen

/ˈsʌlən/
【荒廃した、孤独な】
一般
語源
ラテン語の solus 「ひとりの、単独の」から派生したアングロフランス語 solein 「孤独な、気難しい」が由来である。

元々は「孤独な」という意味だったが、そこから人付き合いが悪く「不機嫌な」「むっつりした」、あるいは天候などが「陰気な」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The teenager gave a sullen, one-word answer and then retreated to his room, slamming the door shut behind him.(その十代の少年はむっつりとした一言の返事をし、それから自分の部屋に引きこもり、後ろでドアをバタンと閉めました。)
語幹

sol 【ひとり、単独】

ラテン語「solus」に由来する語幹。

  • sole - 唯一の、単独の

    ラテン語 solus から。

  • solitary - 孤独な、単独の

    ラテン語 solitarius < solus。

  • solo - ソロ、独奏(唱)

    イタリア語 solo < ラテン語 solus。

  • solitude - 孤独、独り身

    ラテン語 solitudo < solus。

  • desolate - 荒廃した、孤独な

    ラテン語 desolatus < desolare (de-(完全に) + solare(孤独にする) < solus)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random