大学〜一般レベル

stipulate

/ˈstɪpjəleɪt/
【操作する、手術する】
法律一般
語源
ラテン語 stipulatus、動詞 stipulari「(契約で)要求する、固く約束する、規定する」の過去分詞形から。
ラテン語 stipulari の語源は不明確である。古代ローマの契約儀式で「麦わら (stipula)」を使ったことから関連付ける説もあるが、確証はない。

契約や合意の条件として、何かを「(明確に)要求する」「規定する」「明記する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The contract clearly stipulates that all work must be completed by the end of the fiscal year without any exceptions.(契約書には、すべての作業は一切の例外なく年度末までに完了しなければならないと明確に規定されています。)
語幹

stipul 【要求する、契約する】

ラテン語「stipulari」(契約する、要求する) に由来する語幹。

  • stipulation - 規定、契約条項

    stipul(規定する) + -ation(こと)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random