高校レベル

statesman

/ˈsteɪtsmən/
【人間】
政治
語源
名詞 state (国家、状態) + 名詞 man (人) が組み合わさった複合語である。
state はラテン語の status (状態、地位) に由来する。

「国家 (state) に関わる人」を意味するが、単なる politician (政治屋と訳されることもある) とは異なり、国益のために賢明で経験豊かな指導力を発揮する、尊敬される「政治家」という肯定的なニュアンスで使われることが多い。女性形は stateswoman である。
語源のつながり
例文
  • The retired statesman was highly respected for his wisdom and long public service.(その引退した政治家は、その知恵と長年の公務により高く尊敬されていた。)
語幹

state 【状態、国家、述べる】

ラテン語「status」(状態、地位) に由来。ラテン語「stare」(立つ) から。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (状態、地位)。state と同根。

  • statue - 像

    ラテン語 statua (像)。stare (立つ) から。state と同根。

  • estate - 地所、財産、階級

    古フランス語 estat (状態、地位)。state と同根。

  • station - 駅、位置、配置する

    ラテン語 statio (立つこと、位置)。stare (立つ) から。state と同根。

man 【人、男性】

古英語「man」(人、人間、男性) に由来する語幹。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • woman - 女性

    wif(女性) + man(人)。

  • human - 人間

    ラテン語 humanus を経由するが、ゲルマン語の man と同系の印欧語根 man- (人) に遡る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random