中学レベル

sponsor

/ˈspɑːnsər/
【トラクター】
ビジネス一般
語源
ラテン語の sponsor が由来で、「保証人、名付け親」を意味する。
これは動詞 spondere 「厳粛に約束する、保証する」から派生している。

元々は法的な「保証人」や洗礼の際の「名付け親」を指した。現在では、事業やイベントなどに資金を提供する「スポンサー」「後援者」、または「後援する」という動詞。
語源のつながり
例文
語幹

spons 【約束する】

ラテン語 spondere (厳粛に約束する) の過去分詞幹 spons- に由来する語幹。

  • respond - 応答する

    re-(返す) + spond (sponsの異形)。約束を返す。

  • response - 応答、反応

    re-(返す) + spons(約束する) + -e。

  • spouse - 配偶者

    ラテン語 sponsus/sponsa (婚約者)。

  • responsible - 責任がある

    respondere の異形 + -ible。応答できる、責任を負える。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(行う) + -or。

  • doctor - 医者、博士

    docere(教える) の語幹 doc- + -tor (-or)。

  • tractor - トラクター

    tract(引く) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random