中学レベル

socialize

/ˈsoʊʃəˌlaɪz/
社会化する、社交的に交際する
社会, 一般

語源

形容詞 social (社会の、社交的な) + 〜化する、〜にするという動詞を作る接尾辞 -ize (ギリシャ語 -izein)。
social の語源については socialism を参照。

「社会 (social) の一員として適応させる・適応する(社会化する)」、または「(人と)社交的に交際する」という意味の動詞である。

語源のつながり

例文

  • Students prefer to socialize in the campus coffee shop.(学生たちはキャンパスのコーヒーショップで社交的に交際することを好む。)

語幹

soci 【仲間、社会】

ラテン語「socius」(仲間、同盟者) に由来する語幹。

  • social - 社会の、社交的な

    soci(仲間) + -al(の)。

  • society - 社会、協会

    ラテン語 societas (仲間関係) < socius。

  • associate - 関連づける、仲間

    as-(ad-, 〜へ) + soci(仲間) + -ate(する)。仲間として結びつける。

  • sociology - 社会学

    soci(社会) + -logy(学問)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • formal - 正式な

    form(形) + -al。

  • natural - 自然な

    nature(自然) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。ギリシャ語の接尾辞「-izein」に由来。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • modernize - 近代化する

    modern(現代の) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
773238
Random