高校レベル
scarcity
/ˈskɛrsəti/
【現実】
語源
「乏しい、まれな」を意味する形容詞 scarce + 「〜の状態、性質」を意味する名詞接尾辞 -ity から構成されている。
「乏しい状態、不足していること」を意味する。
「乏しい状態、不足していること」を意味する。
語源のつながり
例文
- The scarcity of skilled workers has led to increased wages in that industry.(熟練労働者の不足が、その業界の賃金上昇につながっています。)
- The early colonist faced immense hardships, including harsh weather, unfamiliar terrain, and a scarcity of essential supplies.(初期の入植者たちは、厳しい天候、見慣れない地形、そして不可欠な物資の不足など、計り知れない困難に直面した。)
- Contrary to popular belief, the herbivorous dinosaur exhibited occasional scavenging behavior in response to food scarcity, suggesting more flexible dietary habits than assumed.(一般的な認識に反して、その草食恐竜は食糧不足時に時折腐肉を漁る行動を示し、以前考えられていたより柔軟な食性を示唆した。)
語幹
scarce 【乏しい、まれな】
古フランス語「escars」< 俗ラテン語「excarpsus」< ラテン語「excerptus」(選び出された) < 「ex-」(外へ) + 「carpere」(摘む)。語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |