大学〜一般レベル

repository

/rɪˈpɑzɪˌtɔri/
【領土】
一般技術
語源
ラテン語の repositorium (棚、保管場所) に由来する。
これは動詞 reponere (元に戻す、蓄える) から派生した名詞で、re- (後ろへ、戻す) + ponere (置く) の語幹 pos- + 場所を表す接尾辞 -itory という構成になっている。

「物を置いて戻しておく場所」から、「貯蔵所、保管庫」、さらには比喩的に「知識の宝庫」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The national archives serve as a repository for the country's most important historical documents.(国立公文書館は、国の最も重要な歴史的文書の保管庫として機能する。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞幹「positus」に由来する語幹。

  • position - 位置、地位

    pos(置く) + -ition(こと)。

  • deposit - 預金、堆積物、置く

    de-(下に) + pos(置く)。下に置く。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pos(置く)。外に置く。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pos(置く)。共に置く。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pos(置く)。前に置く。

  • depository - 保管場所、倉庫

    deposit(預ける) + -ory(場所)。

-itory 【〜の場所】

場所を示す名詞を作る接尾辞。

  • depository - 保管場所、倉庫

    deposit(預ける) + -ory(場所)。

  • laboratory - 実験室

    labor(働く) + -atory(場所)。働く場所。

  • dormitory - 寮

    dormire(眠る) + -ory(場所)。眠る場所。

  • territory - 領土

    terra(土地) + -ory(場所)。土地の場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random