大学〜一般レベル
replenish
/rɪˈplɛnɪʃ/
【設立する】
語源
古フランス語の動詞 replenir (再び満たす) の語幹 repleniss- に、英語の動詞化接尾辞 -ish が付いた形と考えられる。
replenir は re- (再び) + plenir (満たす) に分解でき、plenir はラテン語の plenus (満ちた、いっぱいの) に由来する。
文字通り「再び満たす」ことを意味し、容器や在庫、エネルギーなどを使い果たした後に、元のように「補充する」「補給する」ことを指す。
replenir は re- (再び) + plenir (満たす) に分解でき、plenir はラテン語の plenus (満ちた、いっぱいの) に由来する。
文字通り「再び満たす」ことを意味し、容器や在庫、エネルギーなどを使い果たした後に、元のように「補充する」「補給する」ことを指す。
語源のつながり
例文
- After the long hike, we stopped at the spring to replenish our water bottles.(長いハイキングの後、私たちは泉に立ち寄って水筒を再び満たした。)
- Athletes drink sports drinks to replenish fluids and electrolytes lost through sweating.(アスリートは、発汗で失われた水分と電解質を補給するためにスポーツドリンクを飲む。)
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
-
replenishment - 補充、補給
replenish + -ment。
-
return - 戻る、返す
re-(再び) + turn(回る)。
-
repeat - 繰り返す
re-(再び) + petere(求める)。
plen 【満ちた、満たす】
ラテン語 plenus (満ちた) に由来する語幹。
-
replenishment - 補充、補給
replenish + -ment。
-
plenty - 豊富さ、たくさん
ラテン語 plenitas (満ちていること) < plenus。
-
plenary - 全員出席の、完全な
後期ラテン語 plenarius (完全な) < plenus。
-
complete - 完全な、完了する
com-(完全に) + plere(満たす) < plenus。完全に満たされた。
-
supply - 供給する
sup-(下に、補う < sub-) + plere(満たす)。下に満たす、補う。
-
accomplish - 成し遂げる
ac-(〜へ) + com-(完全に) + plere(満たす)がフランス語経由で変化。完全に満たす→完了する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |