中学レベル

reflect

/rɪˈflɛkt/
【ひざまずく】
物理学哲学
語源
ラテン語の reflectere (後ろへ曲げる、折り返す、そらす) に由来する。これは re- (後ろへ、反対に) + flectere (曲げる、たわめる) に分解できる。

後ろへ曲げる、折り返す」というのが基本的なイメージである。
光や音などを「反射する」こと、鏡のように状況や感情などを「反映する、示す」こと、考えを自分自身に「曲げ返す」ように、じっくりと「熟考する」(reflect on...) ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The calm lake surface perfectly reflected the snow-capped mountains in the distance.(穏やかな湖面は、遠くの雪を頂いた山々を完璧に反射していた。)
  • She turned her attention inward to reflect on her life choices.(彼女は人生の選択について内省するため内面に注意を向けた。)
  • Before answering, she paused to reflect on the nuances of the question carefully.(答える前に、彼女は質問の微妙なニュアンスについて慎重に考えるために一瞬止まった。)
語幹

re- 【後ろに、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろに) + ject(投げる)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

flect 【曲げる】

ラテン語「flectere」(曲げる) に由来する語幹。

  • deflect - (方向を)そらす

    de-(離れて) + flect(曲げる)。曲げてそらす。

  • flexible - 柔軟な、曲げやすい

    flect(曲げる) + -ible(できる)。

  • inflect - (語尾などを)変化させる

    in-(中に) + flect(曲げる)。内側に曲げる、変化させる。

  • genuflect - ひざまずく

    genu(膝) + flect(曲げる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 5 1 0 9
Random