高校レベル

recharge

/riˈtʃɑrdʒ/
【充電器、突撃する馬】
技術一般
語源
re- (再び) + charge (満たす、詰める、充電する) から成る。
Charge はラテン語 carricare (車に荷を積む) < carrus (車) に由来する。

バッテリーなどを「再び充電する」、あるいはエネルギーや資源などを「補充する」という意味。
語源のつながり
例文
  • Electric vehicles recharge overnight using renewable energy sources efficiently.(電気自動車は再生可能エネルギー源を使って夜間に効率的に充電する。)
  • As an introvert, I recharge my energy by spending some quiet time alone.(内向的な人間として、私は静かな時間を一人で過ごすことでエネルギーを充電する。)
語幹

re- 【再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

charge 【満たす、請求する、突撃する、責任】

ラテン語「carricare」(荷を積む)。carrus(荷車) から。

  • discharge - 放出する、解雇する、退院させる

    dis-(反対) + charge(荷を積む)。荷を下ろす。

  • overcharge - 過剰請求する、過充電する

    over-(過度に) + charge(請求する、満たす)。

  • charger - 充電器、突撃する馬

    charge(満たす、突撃する) + -er(物・者)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random