高校レベル

overcharge

/ˌoʊvərˈtʃɑrdʒ/
過剰請求する、過度に充電する、誇張する
ビジネス, 金融

語源

接頭辞 over- 「過度に」と、charge 「請求する、満たす」を組み合わせた言葉である。

代金を「過剰に請求する」、電池などを「過度に充電する」、あるいは話を「誇張する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

語幹

over 【上に、超えて、過度に】

古英語 ofer に由来する接頭辞。

  • overcome - 打ち勝つ

    over(上に) + come(来る)。上に乗り越える。

  • overlook - 見下ろす、見過ごす

    over(上に) + look(見る)。

  • overwhelm - 圧倒する

    over(上に) + whelm(覆う、沈める)。上から覆いかぶさる。

charge 【請求する、満たす、負担させる、突撃する】

俗ラテン語 carricare (荷を積む) < carrus (荷車) が古フランス語 chargier を経て英語に入った。

  • discharge - 解放する、解雇する、排出する

    dis-(反対) + charge(負担させる)。負担を取り除く。

  • recharge - 再充電する

    re-(再び) + charge(満たす)。

  • chargeable - 請求可能な、非難されるべき

    charge + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random