高校レベル
chargeable
/ˈtʃɑrdʒəbəl/
請求可能な、非難さるべき
語源
動詞 charge(請求する、非難する)に、「〜できる」を意味する -able を付けた言葉である。
代金を「請求できる」ことや、罪などで「非難されるべき」であることを意味する。
代金を「請求できる」ことや、罪などで「非難されるべき」であることを意味する。
語源のつながり
例文
- Any damage to the hotel room is chargeable to the registered guest.(ホテルの部屋へのいかなる損害も、登録された宿泊客に請求可能である。)
語幹
charg 【荷を積む、負担させる、請求する】
古フランス語 chargier (荷を積む)、後期ラテン語 carricare (車に荷を積む) < carrus (車) に由来する語幹。
-able 【~できる、~に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
readable - 読める、読みやすい
read(読む) + -able(できる)。
-
eatable - 食べられる
eat(食べる) + -able(できる)。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰め) + -able(に適した)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 7 | 1 | 0 | 2 |