大学〜一般レベル

creditable

/ˈkredətəbl/
称賛に値する、信用できる
一般

語源

名詞 credit (信用、評判、称賛) に、形容詞を作る接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) が付いた形である。

credit はラテン語の creditum (貸付金、信用されたもの) に由来し、これは動詞 credere (信じる、信用する) の過去分詞形である。

creditable は「信用 (credit) することができる (-able)」または「信用 (credit) / 称賛 (credit) を与えるに値する (-able)」という意味を持つ。「立派な」「称賛に値する」行為や業績を表す。

語源のつながり

例文

  • The young pianist delivered a creditable performance despite having only three weeks to prepare for the competition.(その若いピアニストは、コンクールの準備に3週間しかなかったにもかかわらず、称賛に値する演奏を披露した。)

語幹

cred 【信じる】

ラテン語「credere」(信じる)に由来する語幹。

  • credit - 信用、称賛、貸方

    ラテン語 creditum (貸付金)、creditus (信じられた)。credere (信じる) から。

  • credible - 信用できる

    cred(信じる) + -ible(できる)。

  • creed - 信条

    ラテン語 credo (私は信じる) から。

  • incredible - 信じられない

    in-(否定) + cred(信じる) + -ible。

  • discredit - 信用を傷つける

    dis-(否定) + credit(信用)。

-it 【過去分詞要素】

ラテン語の過去分詞 -itus に由来する部分。ここでは credit の一部。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作り、「能力」「可能性」「適性」を示す接尾辞。

  • auditable - 監査可能な

    audit(監査する) + -able。

  • profitable - 利益になる

    profit(利益) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20110
Random