大学〜一般レベル

auditable

/ˈɔdətəbəl/
監査可能な
経済, 会計

語源

ラテン語の audīre(聞く)に由来する。

会計監査(audit)は、元々会計報告を「声に出して読み上げさせ、それを聞く」ことで行われていた。そのため、「聞くことができる」→「監査できる」という意味になった。

語源のつながり

例文

  • All financial transactions of the company must be fully auditable for transparency.(会社のすべての金融取引は、透明性のために完全に監査可能でなければならない。)

語幹

audit 【聞く、監査する】

ラテン語「auditus」(聞くこと、聴覚)、動詞「audire」(聞く)の過去分詞形に由来。元は「会計を聞いて検査する」ことから。

  • auditor - 会計検査官、聴講生

    audire(聞く) + -tor(人)。聞く人。

  • audition - オーディション、聴力

    auditio(聞くこと) < audire(聞く)。

  • audience - 聴衆

    audientia < audire(聞く)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞で、能力や可能性を示す。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random