中学レベル

recipe

/ˈrɛsəˌpi/
調理法、レシピ、秘訣
一般, 食品

語源

ラテン語の動詞 recipere (受け取る、取り戻す、取る) の二人称単数命令形 recipe (取れ、受け取れ) に由来する。

昔の医師の処方箋や料理の指示が「(材料を)取れ」という言葉で始まっていたことから、薬の「処方箋」(現在は prescription が一般的)や「調理法」(レシピ)を意味するようになった。転じて、成功のための「秘訣」や「方法」を指すこともある。

語源のつながり

例文

語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • receive - 受け取る

    ラテン語 recipere。re-(後ろへ) + capere(取る)。

  • recipient - 受取人

    ラテン語 recipiens (recipere の現在分詞)。

cip 【取る、掴む】

ラテン語 'capere' (取る、掴む) に由来する語幹の結合形。

  • receive - 受け取る

    ラテン語 recipere。re-(後ろへ) + capere(取る)。

  • participate - 参加する

    parti(部分) + cip(取る) + -ate。

  • anticipate - 予期する

    ante-(前に) + cip(取る) + -ate。

  • recipient - 受取人

    ラテン語 recipiens (recipere の現在分詞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10000
Random