高校レベル

cookery

/ˈkʊkəri/
【強盗】
料理一般
語源
cook 「料理する、料理人」(ラテン語 coquus 「料理人」 ← coquere 「料理する」)に、技術や場所を示す接尾辞 -ery を付けた言葉である。

「料理する」技術や方法、「料理法」、あるいは「料理」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • She bought a new cookery book to learn more about the traditional culinary techniques of southern Italian cuisine.(彼女は南イタリア料理の伝統的な料理法についてもっと学ぶために、新しい料理本を買った。)
語幹

cook 【料理する、料理人】

ラテン語 coquus(料理人) < coquere(料理する) に由来。

  • cuisine - (特定の地域の)料理

    ラテン語 coquina(台所) < coquere(料理する) からフランス語経由で。

  • concoct - 調合する、でっち上げる

    con-(共に) + coct(料理する)。混ぜて料理する。

  • biscuit - ビスケット

    ラテン語 bis(二度) + coctus(焼かれた)。二度焼きパン。

  • precocious - 早熟な

    pre-(前に) + coquere(熟す、料理する)。早く熟した。

-ery 【場所、技術、状態、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ry。

  • brewery - 醸造所

    brew(醸造する) + -ery。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random