大学〜一般レベル
concoct
/kənˈkɑkt/
【ビスケット】
語源
ラテン語の動詞 concoquere 「共に料理する、消化する、熟考する」の過去分詞 concoctus が由来である。
これは con- 「共に」と coquere 「料理する、煮る」から成る。
様々な材料を「混ぜ合わせて料理する」ことから、物語や言い訳などを「でっちあげる」「作り話をする」、あるいは飲み物や薬などを「調合する」ことを意味する。
これは con- 「共に」と coquere 「料理する、煮る」から成る。
様々な材料を「混ぜ合わせて料理する」ことから、物語や言い訳などを「でっちあげる」「作り話をする」、あるいは飲み物や薬などを「調合する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- He tried to concoct a wild story about being abducted by aliens to explain why he missed the exam.(彼は、なぜ試験を欠席したのかを説明するために、宇宙人に誘拐されたという突拍子もない話をでっちあげようとした。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。
coct 【料理する、熟させる、消化する】
ラテン語「coquere」(料理する、熟させる、消化する) に由来する語幹。
-
cook - 料理する、料理人
ラテン語 coquus (料理人) < coquere。ゲルマン語経由。
-
decoction - 煎じ薬、煮出すこと
de-(下に) + coct(煮る) + -ion。煮詰めること。
-
precocious - 早熟な
pre-(前に) + coquere の語幹 coc- + -ious。早く熟した。
-
kitchen - 台所
後期ラテン語 coquina (台所) < coquere。ゲルマン語経由。
-
biscuit - ビスケット
古フランス語 bescuit < ラテン語 bis coctus (二度焼かれた)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |