大学〜一般レベル

rapprochement

/ˌræproʊʃˈmɑ̃/
【支払い】
政治
語源
フランス語の rapprochement (近づけること、和解) に由来する。動詞 rapprocher (再び近づける) < re- (再び) + approcher (近づける) < ad- (〜へ) + 後期ラテン語 propiare < prope (近くに)。

「再び近づくこと」を意味し、特に敵対していた国家間の関係が改善され、「和解」することや「親交が回復」することを指す外交用語。
語源のつながり
例文
  • Diplomatic rapprochement between the nations improved trade relations significantly.(両国間の外交的和解により貿易関係が大幅に改善した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。

  • approach - 近づく、取り組み方

    ad-(〜へ) + proach(近く)。近くへ行く。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • approximate - 近似の

    ad-(〜へ) + proximus(最も近い)。proach と同源

proach 【近く】

ラテン語「prope」(近くに)、「propius」(より近くに) に由来する語幹。approach の一部。

  • approach - 近づく、取り組み方

    ad-(〜へ) + proach(近く)。近くへ行く。

-ment 【こと、結果、手段】

名詞を作る接尾辞。

  • argument - 議論

    argue(議論する) + -ment。

  • treatment - 治療、取り扱い

    treat(扱う) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random