高校レベル

provider

/prəˈvaɪdər/
提供者、供給者
経済, 医学

語源

動詞 provide (提供する) + -er (〜する人・もの) から成る。

物やサービスを「提供する人」や企業・組織を指す。医療提供者 (healthcare provider) やインターネットサービスプロバイダー (ISP) など、特定の分野でよく使われる。

語源のつながり

例文

  • The company is a leading provider of internet and mobile communication services.(その会社は、インターネットおよびモバイル通信サービスの主要な提供者です。)

語幹

pro- 【前に】

ラテン語の接頭辞。

  • provide - 提供する、準備する

    pro-(前に) + vid(見る)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。

vid 【見る】

ラテン語「videre」(見る) に由来する語幹。

  • provide - 提供する、準備する

    pro-(前に) + vid(見る)。

  • video - ビデオ、映像

    videre(見る) から。「私は見る」の意。

  • vision - 視覚、視力、未来像

    videre(見る) の過去分詞 visus + -ion。見ること、見えたもの。

  • evidence - 証拠

    e-(外に) + vid(見る) + -ence(こと)。外にはっきり見えるもの。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
30201818
Random