高校レベル

proposition

/ˌprɑpəˈzɪʃən/
【関係】
ビジネス論理学
語源
ラテン語の propositio (提案、提示、命題) に由来する。
これは動詞 proponere (前に置く、提示する、提案する) の過去分詞幹 proposit- から派生した名詞である (pro-「前に」 + ponere「置く」)。

「前に置かれたもの」という原義から、検討のために提示される「提案」や、真偽を問うことができる論理学上の「命題」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • He made an interesting business proposition that could greatly increase our profits.(彼は、我々の利益を大幅に増加させる可能性のある興味深いビジネス提案をしました。)
語幹

pro- 【前に、賛成して】

ラテン語の接頭辞。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。フランス語経由で propose に。

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞「positus」に由来する語幹。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。フランス語経由で propose に。

  • position - 位置、立場

    positio(置くこと) < ponere。

  • compose - 構成する

    com-(共に) + ponere(置く)。

  • expose - さらす

    ex-(外に) + ponere(置く)。

  • deposit - 預金、堆積物

    de-(下に) + ponere(置く)。

  • oppose - 反対する

    ob-(反対に) + ponere(置く)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞 -tion/-sion。

  • action - 行動

    agere(行う) + -tion。

  • motion - 動き

    movere(動かす) + -tion。

  • relation - 関係

    relatus(関連づけられた) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random