大学〜一般レベル

proprietor

/prəˈpraɪətər/
【創造者】
経済法律
語源
ラテン語の proprietas (所有権、財産) に関連する言葉である。
proprietas は形容詞 proprius (自分自身の、固有の) から派生した。

英語では、proprietary (所有者の、所有権のある) という形容詞に、「〜する人」を表す接尾辞 -or (ラテン語 -tor) が付いた形として成立したと考えられる。
したがって、「(土地・建物・事業などの)所有者、経営者」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The proprietor of the small cafe greeted every single customer with a warm smile.(その小さなカフェの経営者は、すべてのお客さんを温かい笑顔で迎えました。)
語幹

propri 【自分自身の、固有の】

ラテン語 proprius (自分自身の、固有の) に由来する語幹。

  • proper - 適切な、固有の

    ラテン語 proprius から。

  • property - 財産、特性

    ラテン語 proprietas (所有権、特性) から。

  • appropriate - 適切な、充当する

    ad-(〜へ) + proprius(固有の) + -ate。特定の目的へ固有のものとする。

-tor 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(行う) + -or。

  • doctor - 医者、博士

    docere(教える) + -tor。教える人。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random