大学〜一般レベル

imposition

/ˌɪmpəˈzɪʃən/
【緊張】
一般政治
語源
ラテン語の impositio (インポジティオー、「置くこと、課すること」) が由来である。
これは動詞 imponere (インポーネレ、「上に置く、課す、押し付ける」) の過去分詞形 impositus から作られた名詞である。
imponere は、接頭辞 im- (in- の変化形、「上に」) + ponere (ポーネレ、「置く」) に分解できる。

文字通り「上に置くこと」から、税金や義務などを「課すこと」、迷惑な要求などを「押し付けること」、それによって生じる「負担」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Asking him to work on his day off felt like a major imposition.(彼に休日に働くよう頼むことは、大きな負担のように感じられた。)
語幹

im- 【上に、中に】

接頭辞 in- (中へ、上に) が p の前で im- に変化した形。

  • impose - 課す、押し付ける

    ラテン語 imponere。im-(上に) + ponere(置く)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + portare(運ぶ)。

  • impact - 衝撃

    im-(中に) + pangere(打ち込む)。

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の語幹「pos-」(過去分詞 positus など)に由来。

  • impose - 課す、押し付ける

    ラテン語 imponere。im-(上に) + ponere(置く)。

  • position - 位置、立場

    ラテン語 positio (置くこと)。

  • deposit - 預金する、堆積物

    de-(下に) + ponere(置く)。下に置く。

  • expose - さらす

    ex-(外に) + ponere(置く)。外に置く。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + ponere(置く)。共に置く。

-it 【(過去分詞要素)】

ラテン語の過去分詞語尾の一部。

  • position - 位置、立場

    ラテン語 positio (置くこと)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • position - 位置、立場

    ラテン語 positio (置くこと)。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

  • tension - 緊張

    tense(張る) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random